読み込み中

CONTENTS コンテンツ

CONTENTS

~太陽光発電システムを支えるEPC事業者とは~

太陽光発電におけるEPCとは?

EPCとは、E=設計(Engineering)、P=調達(Procurement)、C=建設(Construction)の頭文字をとった略称です。
この3つを一括して行っている事業者をEPC事業者と呼びます。

EPC事業者は、設計から施工まで一貫してトータルして行うので、コストの低減でき、お客様からしても安心できることが期待されています。

再生可能エネルギーの需要が高まる中、その中でも太陽光発電システムは環境にやさしいこともあり、急拡大しています。
いざ導入するとき、どの事業者を選ぶかがとても大切になってきます。

設計(Engineering)

設計では、発電設備の事業計画、設計計画、発電量・電気代削減の収支シュミレーション、最適な部材選定、見積もりを行うフェーズです。

施設の建物強度、設置面積や方角、日射量、多様なものから最適な部材の選定など、高度で専門的な知識が求められます。

このフェーズはもっとも専門的な知識を要し、導入時にもっとも重要とされています。

調達(Procurement)

太陽光発電設備に必要な「ソーラーパネル」「架台」「パワーコンディショナー」「接続箱」「監視システム」など機器の調達を一元管理することで、工程ごとの連携をスムーズに行ないます。これにより、納期・予算・品質のバランスを取りながら、進捗管理します。

建設(Construction)

建設では、「パネル設置工事」や「電気工事」を行ないます。また、自家消費型太陽光発電の工事には、逆潮流対策やキュービクル改造など高度な技術が求められます。工事現場には複数の業者が介入するため、安全と効率を考慮した現場管理も必要です。

太陽光発電の導入をEPC事業者に依頼するメリット

EPC事業者に依頼する最大のメリットは、プロジェクトの全工程を一元管理できることです。
各フェーズごとに別業者に依頼すると、スケジュール調整の手間や連携不足による認識の不一致、漏れや遅延が発生しやすいです。

しかし、EPC事業者は一括で請け負うため、リスクを最小限に、プロジェクトを進めることができます。
また、万が一のトラブル発生時に、一貫したサポートが受けられることもメリットとして挙げられます。

EPC事業者を選定するときの注意点

・経験、施工実績がある
・見積で適正な価格を提示してくる
・自社のニーズに合わせて部材などを選定、提案力

太陽発電システムは、一つ一つの屋根に合わせたオーダーメイドの設計が必要になります。
施工実績や提案のクオリティを考慮し選定する必要があります。

EPCについて問い合わせる

CONTACT 資料請求・お問い合わせ